アドラー心理学に学ぶハッピー子育てブログ

たった1つで子育てのイライラを解消!アドラー心理学「課題の分離」とは?

アドラー心理学に学ぶハッピー子育てブログをご覧いただき、ありがとうございます。
このブログでは、子育てにとても役立つアドラー心理学の考え方をご紹介しています。

子育てをしていると、子供に対して毎日イライラしてしまうことってありませんか?

何度言っても宿題をやらなかったり、いつも忘れ物をしていたりと、「どうして、こんなこともできないの?」とイライラし始めてしまうもの。

忙しい朝にこんなことで、つい子供に大きな声を上げてしまうことってありませんか?

今回は、そんなあなたに役立つ、アドラー心理学の大事な考え方の1つである「課題の分離」についてご紹介します。

この考え方を取り入れることで、きっと、あなたのイライラが解消されると思いますよ。

目次

「課題の分離」って何だろう?

まず、「課題の分離」とは何でしょうか?

アドラー心理学では、「課題の分離」「自分の課題」と「他者の課題」とに分けること、としています。そして、他者の課題には踏み込まないようにすると同時に、他者にも自分の課題に踏み込ませないようにする姿勢が対人関係の悩みを解決する姿勢であると教えてくれています。

さきほどの例をとると、何度言っても宿題をやらなかったり、いつも忘れ物をしたりするのは子供の課題であって、親であっても、子供の課題には踏み込まないことが大事であるということになります。

ここまでご覧になったあなたは、「それって子供を放置することになってしまうのでは」と捉えてしまうかもしれません。でも、ご安心ください、アドラー心理学は無責任な放任主義を推奨していません。

アドラー心理学では、放任主義を子供が何をしているか知らない知ろうともしないという、いわば無関心ともとれる態度としています。

一方で、先ほどの例について言えば、勉強することや、忘れものをしないことを子供に対し本人の課題であると伝えておく。そして、もし子供がサポートを求めてきたときにはいつでもサポートする姿勢であることを示す。

子供に自分自身で解決を促しつつも、いつでもサポートできる姿勢で見守る。

これが「課題の分離」を活かした子供への接し方になります。

「課題の分離」を行うためのたった1つのポイント

「課題の分離」を行うためには、「自分の課題」「他者の課題」との間に境界線を引かなければいけません。

何が子供に解決させる問題で、何が自分自身で解決しなければいけない問題かを明確に区別する必要があります。

その方法はとてもシンプルで、たった1つだけ、「その選択によってもたらされる結末/責任を最終的に引き受けるのは誰か?」を考えてみれば良いのです。

先ほどの例をとれば、「宿題をやらない」ということにより、成績が下がって希望の進学先に行けない結末となるのは子供の責任です。また、忘れ物をすることによって授業について行けず困るのもやはり子供でから、最終的な責任を子供が引き受けてると言えます。

それに対して、あなたができることは、子供に宿題をやることや、忘れものをしないことの重要性を伝えたりすることだけです。

アドラー心理学では、あらゆる対人関係のトラブルは、他者の課題に土足で踏み込むこと、あるいは自分の課題に土足で踏み込まれることによって引き起こされると断定しています。

親が、子供の課題に立ち入ろうとすると子供は反発します。まして、イライラして大きな声をあげては更に状況を悪くしてしまいます。

でも、「課題の分離」を行えば、あなた自身も必要以上に悩みを抱えることがなくなります。
そうすることで、子供も冷静に話をきくことができ、かえって自分のことのように捉え、自発的に問題の解決に当たるようになります。

まとめ

今回の記事では、

をお伝えしました。

「課題の分離」を行うと非常に落ち着いた気持ちになれることにお気づきと思います。
そして、その落ち着いた態度こそが子供に自分の課題を認識させることに繋がるのです。

是非、お子様にイライラしてしまうときがあったら、まずは深呼吸をしてみて、その問題が誰の課題であるのか「課題の分離」を行ってみましょう。きっと適度な距離を持ちつつ良好な親子関係が気づけると思いますよ。

モバイルバージョンを終了